今週末はいよいよ英検本番! 受験する皆さん、準備は順調でしょうか?
英検って「学校で受けるもの」「なんとなく取っておいた方がいい資格」…そんなイメージ、ありませんか?
でも実は、高校入試や大学入試で本当に役立つ!知って得する英検のメリットをご紹介します。
1. 高校入試での「加点」や「優遇」がある!
多くの高校で、英検の級に応じて加点されたり、内申点にプラス評価されたりする制度があります。
たとえば英検3級で5点加点、準2級で10点、2級ならもっと!というように、入試での合否に直結することもあるんです。
2. 大学入試では「出願資格」や「得点換算」も!
大学入試では、特に共通テスト利用や推薦入試の場面で英検が活きます。
- 英検2級以上 → 出願可能
- 英検準1級 → 英語の得点が満点扱いに
- 英検のスコアで外部試験利用が可能(明治、立教、関西学院など)
大学によっては「英語試験が免除される」ケースもあるので、英検がある=大きなアドバンテージになるのです。
3. 面接や英作文対策が“将来にもつながる”
英検にはスピーキング(面接)やライティング(英作文)も含まれています。
これらはただの試験対策ではなく、大学入学後・社会人になってからも必要な力につながる、実践的な英語力。
早いうちからしっかり準備しておくことが、将来の武器にもなります。
4. 塾での英検対策も充実しています!
当塾では、英検4級〜準1級を目指す生徒さん向けに、リーディング・ライティング・リスニングの個別指導を行っています。
特にライティングは、1人ひとりの答案を丁寧に添削し、得点アップにつながるアドバイスをしています。
また、二次試験の面接対策も実施しており、本番の形式に慣れるための模擬面接やフィードバックを通して、着実にスピーキング力を伸ばしていきます。
毎年、現役高校部から準1級合格者を輩出!
中等部(中学生)でも2級・準2級の合格者多数!
英検は試験範囲が広いため、少なくとも3ヶ月前からの準備が理想です。 「英検を取りたいけど、どこから始めたらいいの?」という方も、お気軽にご相談ください!
まとめ
英検は、ただの“資格”ではありません。
入試で得点に変わる/出願資格になる/進学後にも活きる。
そう考えると、英検を受けない理由はないかもしれませんね。
まずは自分に合った級から、ぜひチャレンジしてみてください!