【高校生向け】対面授業と映像授業の違いとは?自分に合った授業形式の塾に通おう
しかし、新型コロナウイルス感染症(以下 コロナ)の影響で対面授業が困難となったことで、2020年ごろから「映像授業」が一気に普及し始めました。この背景から、通塾するにあたって対面授業と映像授業、どちらの形式を採用している塾に通うか、判断する必要が出てきたのです。
そこで今回は、対面授業と映像授業、それぞれの特徴やメリット・デメリットをもとに違いを解説しながら、各授業形式に向いている人の特徴をご紹介します。
あわせて、山川義塾の現役高校部の特徴もまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。
対面授業とは?特徴とメリット・デメリット
対面授業は、教室をはじめとする特定の場所に講師と生徒が集まり、その場で授業を行うスタイルを指します。講師と生徒が時間と空間を共有するのが特徴です。
対面授業のメリット
対面授業のメリットとしてまず挙げられるのは、講師とコミュニケーションが取りやすい点です。
講師がいる空間で勉強できるため、わからないところがあるときすぐに質問することができます。
また、講師やほかの生徒と対話することで、口頭表現や聴取力を含む総合的なコミュニケーション能力を高めることも可能です。
このほか、孤独を感じづらい点も対面授業ならではのメリットです。
対面授業は主に「集団授業」と「個別指導」に分けられますが、このうち集団授業ではほかの生徒と一緒に授業を受けることができます。互いに切磋琢磨しながら学力を高められるため、孤独を感じづらいといえるでしょう。
関連記事: 塾に通おうか悩んでいる高校生必見!集団授業と個別指導の違いから選び方まで
対面授業のデメリット
対面授業のデメリットには、時間に制約がある点が挙げられます。
対面授業は一般的に「◯曜日の◯時から授業を行う」というスタイルなので、部活や習い事をしている場合、時間が合わず授業を受けられない可能性があります。
このほか、個々の理解度に合わせられない場合がある点も対面授業のデメリットです。複数人の生徒と一緒に授業を受けるスタイルだからこそ、周りの生徒のペースに合わせなければならないことも多く、ついていくのに必死で疑問点をなかなか解消できないこともあるでしょう。
ちなみに、山川義塾では授業の時間割を一人ひとりオーダーメイドで作成します。部活や習い事と被らないよう調整できるので、勉強の時間をきちんと確保することが可能です。
また、少人数制の対面授業を採用しており、さらには個別指導も導入しているので、山川義塾なら一人ひとりに寄り添った指導を受けられます。
映像授業とは?特徴とメリット・デメリット
映像授業は、録画された授業映像をパソコンやスマートフォンで視聴しながら勉強するスタイルです。
塾にあるパソコンで視聴するケースもあれば、生徒自身のパソコンやスマートフォンで視聴するケースもあります。
映像授業のメリット
映像授業のメリットとしてまず挙げられるのは、好きな時間・場所に授業を受けられる点です。
すでに授業の映像が用意されているため、自分の好きな時間に、好きな場所で勉強することができます。また、塾まで足を運ぶ必要がないので、交通費の節約にもつながるでしょう。
このほか、何度でも授業を見直せる点も映像授業ならではのメリットです。
映像だからこそ一時停止したり巻き戻したり、繰り返し再生したりすることができ、自分のペースで学習を進められます。また、わからないところを何度も見直して復習できるため、着実に学力を高められます。
映像授業のデメリット
映像授業のデメリットには、機材や設備の準備が必要な点が挙げられます。
パソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末機器が必要になるほか、インターネット環境(Wi-Fi環境)も整備しなければならないため、事前準備の負担が大きくなりやすいでしょう。
また、デメリットにはリアルタイムで質問ができない点もあります。
対面授業とは異なり、その場に講師がいるわけではないので、わからないところがあってもすぐに質問することができません。塾によっては映像視聴後に質問できることもありますが、別途料金がかかる場合もあります。
さらに、自分から積極的に取り組まないと成果が出ない点もデメリットとして挙げられます。 授業映像を見るかどうかは自主性に委ねられるため、人によっては遊びや部活、習い事を優先してしまい、なかなか学力が上がらず成果が出ない場合があります。
対面授業と映像授業の違いは?表で確認してみよう
対面授業 | 映像授業 | |
---|---|---|
授業形式 | 講師による授業を直接受ける | 授業映像を見ながら学ぶ |
授業を受ける場所・時間 |
【場所】塾の教室 【時間】時間割に従う必要がある |
【場所】自由 【時間】自由 |
学習ペース | 授業のペースに合わせる | 自分のペースで進められる |
通いやすさ (利用のしやすさ) | 時間に制約がある | 好きなタイミングで利用できる |
質問のしやすさ | リアルタイムで質問できる | 基本的に質問できない |
モチベーションの維持 |
ほかの生徒と切磋琢磨でき、 モチベーションを維持しやすい |
自分で管理・維持する必要がある |
繰り返しになりますが、山川義塾は授業の時間割を一人ひとりオーダーメイドで作成している上に、少人数制の対面授業とあわせて個別指導も採用しています。
「時間に制約がある」「個々の理解度に合わせられない場合がある」といった対面授業のデメリットをカバーしているため、効率よく学力アップを図れます。
また、対面授業に限定せず、状況に応じてオンライン授業を行うことも可能です。実際に、コロナ禍には対面授業とオンライン授業の両方を取り入れ、それぞれ集団指導・個別指導を行っていました。
特定の理由により、しばらく通塾できなくなったとしてもオンラインで対応することもできるので、どうぞお気軽にご相談ください。
自分はどっち派?対面授業と映像授業、それぞれに向いている人の特徴
自分が対面授業と映像授業、どちらに向いているのかわからないときは、以下でご紹介する「それぞれに向いている人の特徴」を参考にしてみてください。
対面授業に向いている人の特徴
対面授業には、勉強があまり得意ではない人が向いています。なぜなら、講師と同じ空間で学習できる上に、わからないところがあればすぐに質問できるからです。
近くで最大限のサポートをしてもらえるため、勉強があまり得意でなくても効率よく学力アップを図れるでしょう。
また、仲間と切磋琢磨したほうがモチベーションが上がる人にも対面授業が向いています。
ほかの生徒の存在が身近だからこそ「負けたくない」という想いが強くなり、勉強により熱が入るでしょう。
映像授業に向いている人の特徴
映像授業には、部活や習い事があり決められた時間に授業を受けられない人が向いています。
好きな時間に好きな場所で授業映像を視聴できるので、自分のスケジュールにあわせて勉強できます。
このほか、自主学習の習慣が身についている人にも映像授業が向いています。
映像授業の場合、自ら積極的に取り組まなければ学力アップが期待できません。そのため、日頃から自主学習している人のほうが無理なく取り組めるでしょう。
対面授業で一人ひとりをサポート!山川義塾の現役高校部
山川義塾の現役高校部では、一人ひとり完全オーダーメイドの個別カルテを作成します。
個別カルテとは、一人ひとりの学習状況や志望校に応じて構築されたカリキュラムのことです。
これには時間割も含まれており、部活や習い事をしている生徒の場合はそれらの時間と被らないよう調整できるので、塾での勉強時間をきちんと確保できます。
また、山川義塾は集団授業(対面授業)と個別指導の二刀流です。
集団授業に関しては少人数制を採用しており、1授業あたり最大15名となっています。講師が各生徒ときちんと向き合える環境を整えているため、遅れや孤独を感じることはないでしょう。
個別指導では、集団授業で受動的になってしまいがちな箇所を着実に指導します。これにより、各教科の理解力をさらに高めることが可能です。
くわえて、山川義塾では5教科はもちろん、面接や小論文、推薦入試のプレゼン対策、英検、総合型選抜(旧AO入試)対策など、大学受験に関わることを網羅的にサポートします。
常に講師・チューターが待機しているため、授業で習ったことはもちろん、入試や検定に関してわからないことがあれば、その日のうちに質問し解消することが可能です。
さらに、山川義塾には座席指定による個別自習席があります。いつでも使える自分専用の自習席なので、部活と授業の合間など、好きなタイミングに集中して自主学習することができます。
山川義塾は創業29年で、安心と信頼は十分です。合格実績も豊富なので、大学受験に向けて通塾を検討しているのであれば、ぜひ一度お問い合わせください。
>お問い合わせはこちらから!
山川義塾の対面授業で学力を高めて大学受験に備えよう
塾の授業形式には、主に「対面授業」と「映像授業」の2つがあります。それぞれで特徴やメリット・デメリット、向いている人は異なるため、通塾を検討している場合は「どちらが自分に合っているか」を慎重に検討することが重要です。
自分に合った授業形式の塾で効率よく学力を高めることこそが、志望大学合格への近道といえます。
山川義塾は、少人数制の対面授業(集団授業)と個別指導で学力アップをサポートします。
「時間に制約がある」「個々の理解度に合わせられない場合がある」といった対面授業のデメリットは、オーダーメイドの個別カルテ作成と個別指導でカバーしているため、ご安心ください。
また、講師やチューターと二人三脚で志望大学合格に向けて迷いなく進める環境が整っていることも、山川義塾の強みです。
ぜひこの機会に、利用を検討してみてください。
>お問い合わせはこちらから!